【2025年新刊】おすすめノンフィクション児童書・絵本(5/3号)4/20~4/26に読んだ本

ノンフィクション担当のくろです
4/20~4/26の読了29冊からノンフィクションのよかったもの7冊ご紹介します!
『みんなをたすけるロボットずかん3 とくべつな場しょ』
先川原正浩 監修 汐文社 2025/3
低学年~
シリーズ3。最新のロボットを、場所ごとに紹介。トマト収穫機など低学年の興味をそそるものも多く楽しく読める。QRコードつき、光村の教科書対応。
『見るのが楽しくなる目のひみつ』
今泉忠明 監修 さいとうあずみ 絵 創元社 2025/4
中・高学年~
目のしくみから動物の目の不思議まで、鮮やかなイラストと写真で楽しく学べる一冊。雑学も豊富で、読み応えがありギフトにも向く美しい本。
『ロボットがおたすけ!大百科1』
日本ロボット学会子ども中心のロボティクス研究専門委員会 監修 カワチレン イラスト
童心社 2025/3
中・高学年~
家で活躍するロボットを紹介。商品名や開発会社、サイズなどの詳細と工夫されたポイントがわかりやすく説明されている。目次に写真があるのがよい。シリーズ1。
『ロボットがおたすけ!大百科2』
日本ロボット学会子ども中心のロボティクス研究専門委員会 監修 カワチレン イラスト
童心社 2025/3
中・高学年~
町で活躍するロボットを紹介。商品名や開発会社、サイズなどの詳細と工夫されたポイントがわかりやすく説明されている。目次に写真があるのがよい。シリーズ2。
『ロボットがおたすけ!大百科3』
日本ロボット学会子ども中心のロボティクス研究専門委員会 監修 カワチレン イラスト
童心社 2025/3
中・高学年~
会社、工場で活躍するロボットを紹介。商品名や開発会社、サイズなどの詳細と工夫されたポイントがわかりやすく説明されている。目次に写真があるのがよい。シリーズ3。
『ロボットがおたすけ!大百科4』
日本ロボット学会子ども中心のロボティクス研究専門委員会 監修 カワチレン イラスト
童心社 2025/3
中・高学年~
病院等、命を守る現場で活躍するロボットを紹介。商品名や開発会社、サイズなどの詳細と工夫されたポイントがわかりやすく説明されている。目次に写真があるのがよい。シリーズ4。
『ロボットがおたすけ!大百科5』
日本ロボット学会子ども中心のロボティクス研究専門委員会 監修 カワチレン イラスト
童心社 2025/3
中・高学年~
外で町で活躍するロボットを紹介。商品名や開発会社、サイズなどの詳細と工夫されたポイントがわかりやすく説明されている。目次に写真があるのがよい。シリーズ5。
くろが選ぶ 今週の一冊! 5/3号
『見るのが楽しくなる目のひみつ』
今泉忠明 監修 さいとうあずみ 絵 創元社 2025/4です!

目のしくみや進化、動物の見え方など、目に関するあらゆる情報を美しいイラストと写真で紹介。専門的な内容もわかりやすく、雑学を交えた楽しい学びが広がります。70ページを超える内容で、深く理解できる一冊。ギフトにもぴったりな魅力的な本です。

次のご紹介は5/10号です、よろしくお願いします!