【2025年新刊】おすすめフィクション児童書・絵本(6/14号)

【2025年新刊】おすすめフィクション児童書・絵本(6/14号)6/1~6/7に読んだ本

<span class="bold">くり</span>
くり

『つんこんぱっ』

こぺんなな さく   福音館書店         2025/5
0歳~
音と形がはじける、色彩ゆたかな抽象絵本。リズムに身をまかせて楽しむ、新感覚の一冊。

『ごはん』

こがようこ ぶん・え        大日本図書         2025/4
1歳~
語りかけ絵本シリーズ。手が伸びるリアルなごはん。語りかけが自然に生まれる、赤ちゃんとの幸せな食卓時間。

『いたいのいたいのとんでいけ~!』

山口てつじ さく・え       国土社     2025/5
2歳~
「いたいのいたいの」が次々ユニークな姿に!温かな布絵が心地よい一冊。

『きこえなくたって : みみのきこえないプロやきゅうせんしゅのおはなし』

おがわひろき ぶん   いしいつとむ え        イマジネイション・プラス         2025/4
5歳~低学年
夢を追う姿が胸を打つ。飾らない言葉と温かな絵が、静かに強く心に残る実話絵本。

『だいじょうぶかなさんかんび』

くすのきしげのり 作   うめだちづる 絵       ひかりのくに       2025/5
5歳~低学年
シリーズ3。参観日が待ち遠しくなる!愛らしい絵とやさしさに満ちた物語。

『ママのセーター』

ジェイド・パーキン 文・絵   おおくぼかおり 訳     西村書店東京出版編集部  2025/5
5歳~低学年も
悲しみとともに生きることを、子どもの視点で静かに描く。心に寄り添う一冊。

『まだまだここから』

宇佐美牧子 作    酒井以 絵           ポプラ社          2025/5
中・高学年~
弟の活躍に揺れながらも、自分だけの「がんばる意味」に出会う物語。爽やかな余韻が残る。

『小石 : ゲートにとざされた町のユダヤ人』

マリウス・マルツィンケヴィチウス 作  インガ・ダギレ 絵   木村文 訳         汐文社   2025/4
中・高学年~
詩的な語りと緻密なデザインが記憶に残る、ユダヤ人少年の静かな追想。深く重いが、美しい一冊。

『Q世代塾の問題児たち』

石川宏千花 作   みずす 絵          理論社     2025/4
高学年~
“知りたい”気持ちが世界をひらく。多世代で語り合う塾で、少女が偏見と向き合い、思考を深めていく物語。

 くりが選ぶ 今週の一冊! 6/14号

『ごはん』
 こがようこ ぶん・え       大日本図書         2025/4です!

くり
くり

紙を切ったような柔らかな絵柄で、ごはんの美味しさが驚くほどリアルに伝わる一冊。語りかけを誘う展開と、食べる楽しさが詰まった構成で、赤ちゃんの心と手を引きつけます。シリーズ中でも特に完成度が高く、親子の「もぐもぐ」時間にぴったりの絵本です。

くろ
くろ

くろのノンフィクション6/14号もよろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました