【2025年新刊】おすすめノンフィクション児童書・絵本(6/28号)

【2025年新刊】おすすめノンフィクション児童書・絵本(6/28号)6/15~6/21に読んだ本

くろ
くろ

ノンフィクション担当のくろです
6/15~6/21の読了32冊からノンフィクションのよかったもの9冊ご紹介します!

『にらめっこしましょむっしっし : およぐむしたち』

よこたいくこ ぶん  よこたきょうご え       金木犀舎          2025/5
4歳~
シリーズ4。虫の顔とにらめっこ!精巧なイラストとユニークな構成で、水辺の虫たちの魅力をぐっと引き出す。

『おちゃをどうぞ : はじめての茶道』

石﨑綾子 文   横須賀香 絵        小学館     2025/5
5歳~低学年も
子どもたちがお茶の世界を体験。作法や雰囲気をやさしく伝える、はじめての茶道絵本。

『きみはなんのつる? : いろいろなつるしょくぶつのそだつにわ』

大野八生 作        福音館書店         2025/5
5歳~低学年も
周りの植物からつるの巻き方について助言を受けながら自分はなんだろう?と考え、成長する植物とは!?夏の庭を楽しむ絵本。

『ごみせいそうのおしごと』

押田五郎 原案   渡辺つむぎ 絵・文         解放出版社        2025/5
低学年~
ごみ収集の仕事と大切さを物語仕立てで紹介。SDGsにもつながる一冊。

『人をたすけるロボット1 : 人をたすけるげんばを見てみよう!』

理論社 「人をたすけるロボット」編集室 著           理論社     2025/5
低・中学年~
写真で紹介するホテルや店舗で働くロボットたち。構成が見やすく、情報もやさしく整理されている。シリーズ1。

『人をたすけるロボット2: 人をたすけるげんばを見てみよう!』

理論社 「人をたすけるロボット」編集室 著           理論社     2025/5
低・中学年~
写真で紹介する家庭や病院のロボットたち。構成が見やすく、情報もやさしく整理されている。シリーズ2。

『たまご』

セシル・ジュグラ ジャック・ギシャール 文  ローラン・シモン 絵  山本萌 訳
NHK出版            2025/5
低・中学年~
たまごを使った身近な実験が満載!写真とイラストで楽しく学べ、科学への興味がふくらむシリーズ。

『みんなをつなぐアイヌの糸』

横塚眞己人 写真と文       ほるぷ出版         2025/5
中・高学年~
アイヌの伝統布「アットゥシ」ができるまでを丁寧に紹介。写真から文化の息づかいが伝わる。

『ずかん石積み : ★見ながら学習調べてなっとく』

真田純子 監修   ニシ工芸石積み研究会 著    技術評論社         2025/6
中・高学年~ 中学生も
石積みの構造や魅力を豊富な写真で丁寧に解説。イラストは個性的ながらも、内容は非常に詳細。

くろが選ぶ 今週の一冊! 6/28号

みんなをつなぐアイヌの糸』
 横塚眞己人 写真と文       ほるぷ出版         2025/5です!

くろ
くろ

アイヌの伝統布「アットゥシ」ができるまでを写真で丁寧に紹介。二風谷の自然とともにある暮らしや、文化体験を通して伝統を守り伝える人々の姿が心に残る。アイヌについて、より見て、知って、触れてみたくなる、穏やかで温かい作品です。

くり
くり

次のご紹介は7/5号です、よろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました