【2025年新刊】おすすめフィクション児童書・絵本(7/26号)

【2025年新刊】おすすめフィクション児童書・絵本(7/26号)7/13~7/19に読んだ本

<span class="bold">くり</span>
くり

『まんいんでーす!』

平田景 作・絵     ひさかたチャイルド        2025/6
2歳
「満員でーす!」のくり返しが楽しい、ぎゅうぎゅう詰めの実たち。食材に親しみがわくユニークな一冊。

『かきごおりのゆきだるま』

山岡ひかる 作      アリス館             2025/6
3歳
ゆきだるまがかき氷屋さんへ。おひさまに溶けそうになりながらもがんばる姿にほっこり。

『ふなでだ、ホイ!』

ソフィー・ブラッコール さく   山口文生 やく         評論社     2025/6
4歳
じゅうたんの海を進む冒険ごっこ!家族も巻き込んだ想像の航海が楽しい。ピーナッツくん最高!

『はじめてのうみ』

山下明生 文 くすはら順子 絵       ひさかたチャイルド        2025/6
4歳
はじめての海の喜びが丁寧に描かれる。素朴な絵とともに、心に残る夏の一日を味わえる絵本。

『おたすけこびととやんちゃなこいぬ : Who found the naughty puppy?』

なかがわちひろ 文   コヨセジュンジ 絵       徳間書店           2025/6
4歳
子犬の捜索に大活躍!こびとたちの工夫と車の連携が楽しいシリーズ第8弾。

『とんぼエンピツ』

あおたま さく   塚本/やすし え      ニコモ     2025/5
4歳~低学年も
書き味抜群のとんぼのエンピツ。夕日とともに飛び去る設定も楽しい、親しみやすい一冊。

『ぼくのすみっこ』

ジョオ 作   かみやにじ 訳          ほるぷ出版         2025/5
4歳~低学年も
部屋のすみっこを大切にするカラスの物語。繊細で優しい色合いの絵が魅力的で、すみっこへの愛情が伝わる。

『なつだね』

合田 里美 作・絵         岩崎書店        2025/6
5歳
夏の始まりの風景を描く絵本。みずみずしい喜びがあふれる。

『きいろいバス』

ローレン・ロング 作   林木林 訳    あすなろ書房      2025/6
5歳
バスがさまざまな場所で幸せを見つける。黄色が際立つ、遠目のきく絵が読み聞かせにも向く。

『川がパンクしちゃった! : もりのがっこうとどうぶつたち』

黒川なお ぶん   吉田葉子 え        はる書房         2025/6
5歳
動物たちの学校が水害に。水害の仕組みや避難の大切さを子どもに伝える安心感ある一冊。

『100このタネがとんでった』

イザベル・ミニョス・マルティンス 文  河野ヤラ政枝 絵  木下眞穂 訳     岩波書店
2025/6
5歳
飛ばされたタネ。奇跡的に育つ過程をユーモラスに描く絵本。

『ひろしま絵日記』

中澤晶子 作   ささめやゆき 絵       小峰書店           2025/6
低学年
日記を通じて知る、戦争の記憶。二年生の目線で綴られる、やさしく深い平和の物語。

『大ピンチずかん3』

鈴木のりたけ 作   小学館     2025/4
低学年~小学生
シリーズ3。日常の「大ピンチ」をユーモラスに紹介。子どもも親も共感できる楽しい一冊。

『すずめばち』

舘野鴻 作          福音館書店         2025/6
低学年~小学生
一匹の女王蜂から始まる、生命の輝きと厳しさを油絵風の迫力ある絵で描く。

『それからぼくはひとりで歩く』

アリシア・モリーナ 作   星野由美 訳   犬吠徒歩 絵    ほるぷ出版        2025/6
中学年
視覚障害の少年の冒険と成長の一日。困難を乗り越え、兄との絆が深まる感動作。

『ラクダで塩をはこぶ道 : サハラ砂漠750キロの旅』

エリザベス・ズーノン 作   千葉茂樹 訳      あすなろ書房     2025/6
中学年
塩を運ぶ砂漠の旅に初挑戦する少年とラクダ。過酷な道のりと成長を描く感動の物語。

『さくら図書館のひみつ』

西村友里 作   ゆーちみえこ 絵       国土社     2025/6
中・高学年
本の謎が導く祖父の記憶。亡くなった少年の思い出が、今を生きる子へ届く物語。

 くりが選ぶ 今週の一冊! 7/26号

『ひろしま絵日記』
 中澤晶子 作   ささめやゆき 絵      小峰書店        2025/6です!

くり
くり

小学2年生のみなみが、ひいおばあちゃんの妹の戦時中の日記を読むことで、失われた命や当時の暮らしを知っていく物語。素直な目線で語られる日々の気づきが、読者の心にも静かに届く。低学年にも伝わる、深い戦争の記憶の伝え方が光る物語です。

くろ
くろ

くろのノンフィクション7/26号もよろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました