【2025年新刊】おすすめノンフィクション児童書・絵本(7/26号)7/13~7/19に読んだ本

ノンフィクション担当のくろです
7/13~7/19の読了39冊からノンフィクションのよかったもの8冊ご紹介します!
『なにかななにかな海のなか』
高久至 しゃしん かんちくたかこ ぶん アリス館 2025/6
5歳~低学年も
幻想的な色と形に満ちた海の生きものたち。写真で海中を旅するような体験ができる美しい絵本。
『にこにこモンツキカエルウオ』
黒部ゆみ 写真・文 フレーベル館 2025/6
低学年~
笑っているような顔の魚。豊富な写真と音で海の世界を体感でき、命のつながりが心に残る一冊。
『じどう車くらべはたらく車のしごととつくり1』
相馬仁 監修 理論社 2025/6
低学年~
ものを運ぶ車のしくみと仕事を、写真たっぷりで紹介。図鑑づくりにも役立つ、楽しく学べる一冊。
『じどう車くらべはたらく車のしごととつくり2』
相馬仁 監修 理論社 2025/6
低学年~
人を運ぶ車のしくみと仕事を、写真たっぷりで紹介。図鑑づくりにも役立つ、楽しく学べる一冊。
『人をたすけるロボット3 : 人をたすけるげんばを見てみよう!』
理論社 「人をたすけるロボット」編集室 著 理論社 2025/6
低・中学年~
写真で紹介する野菜工場などで働くロボットたち。構成が見やすく、情報もやさしく整理されている。シリーズ3。
『人をたすけるロボット4 : 人をたすけるげんばを見てみよう!』
理論社 「人をたすけるロボット」編集室 著 理論社 2025/6
低・中学年~
写真で紹介する災害現場などで働くロボットたち。構成が見やすく、情報もやさしく整理されている。シリーズ4。
『うんちで虫のなぞを探る : ゲッチョ先生のうんちコレクション』
盛口満 文・絵 少年写真新聞社 2025/6
中学年~
うんちを利用する虫たちの世界を、美しい絵で楽しく紹介。眺めて楽しめる、中学年以上におすすめの一冊。
『未来につなぐ日本の工芸品3』
唐澤昌宏 監修 Gakken 2025/2
中・高学年~
シリーズ3。全国の木工品、竹工品、金工品を豊富な写真とともに紹介。職人インタビューや調べ方も充実、楽しく学べる一冊。
くろが選ぶ 今週の一冊! 7/26号
『なにかななにかな海のなか』
高久至 しゃしん かんちくたかこ ぶん アリス館 2025/6です!

きらきら、ふわふわ、不思議な色や形にあふれた海のいきものたちを、美しい写真で紹介。まるで海に潜ったかのような体験ができ、眺めるだけでも楽しい一冊。字が小さめの部分もあるので、気になる生きものからじっくり読むのもおすすめです。

次のご紹介は8/2号です、よろしくお願いします!