【2025年新刊】おすすめノンフィクション児童書・絵本(3/15号)

【2025年新刊】おすすめノンフィクション児童書・絵本(3/15号)3/2~3/8に読んだ本

くろ
くろ

ノンフィクション担当のくろです
3/2~3/8の読了27冊からノンフィクションのよかったもの4冊ご紹介します!

『モヤモヤするのはうそのせい?』

おりとしのぶ 絵   嶋田洋徳 監修    少年写真新聞社    2025/2
5歳~
ウソをついてモヤモヤした主人公が気持ちを整理し、心の成長を描く物語。感情の振り返りが明確で、子どもや保護者にとって参考になる。心の成長をサポートする優しい内容。

『ふしぎなくも』

荒木健太郎 文・写真・絵         金の星社         2025/2
低・中学年~
シリーズの中で一番親しみやすいテーマ。雲の変化やシュミラクラ現象など、雑学も登場。ナビゲーターのパーセルくんの緩やかな語り口が変わらず、楽しさを引き立てている。

『小学生がたった1日で足が速くなる!走力アップドリル』

村田和哉 著        KADOKAWA     2025/2
中・高学年~
SNSで話題の著者によるトレーニング本。詳細な練習方法に加え、Q&Aで丁寧に解説。豊富な写真は躍動感にあふれ、視覚的に楽しめる。QRコードつきのドリルも実践的、親子で一読したい一冊。

『意味がわかるとおもしろい!世界のスゴイ彫刻』

佐藤晃子 著      Gakken   2025/2
中・高学年~
西洋東洋問わずランダムに紹介された画家たち。適度な解説と個性的な年表で、美術への情熱が伝わる。デザインに凝り、エンタメ性が強い一冊。

くろが選ぶ 今週の一冊! 3/15号

意味がわかるとおもしろい!世界のスゴイ彫刻』
 佐藤晃子 著      Gakken  2025/2です!

くろ
くろ

西洋東洋問わず、さまざまな時代とテーマで画家を紹介。適度な解説が楽しく、飽きさせることなく知識を深められる。知らなかった画家との出会いもあり、学びが多い。個性的な年表や大きな版で迫力あるビジュアルを楽しめ、エンタメ性を意識したデザインが特徴。美術に興味があるお子さんへのギフトにも最適。2024年6月出版の絵画バージョンもおすすめ!

くり
くり

次のご紹介は3/22号です、よろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました