【2025年新刊】おすすめノンフィクション児童書・絵本(4/5号)

【2025年新刊】おすすめノンフィクション児童書・絵本(4/5号)3/23~3/29に読んだ本

くろ
くろ

ノンフィクション担当のくろです
3/23~3/29の読了28冊からノンフィクションのよかったもの5冊ご紹介します!

『へんしんする家のひみつ : 和室はふしぎ』

上西明 監修・文   三浦慎 絵       ほるぷ出版         2025/2
低・中学年~
季節ごとの暮らしを通して和室の魅力や町家の構造を紹介。変化する和室の工夫も学べ、和の暮らしを知る貴重な一冊。シリーズだが、巻ごとに監修や絵が異なり、1とは印象が変わる。

『マンガde理解トラブル回避のメディアリテラシー1 スマホとネット』

高橋暁子 監修  森川 泉 イラスト・マンガ      理論社    2025/1
高学年~
スマホやネットの基本的なリスクをマンガと解説で学べる一冊。検索や位置情報、無料Wi-Fiの危険性を知り、安心して使う力が身につく。シリーズ1。巻ごとにイラストが異なる。

『マンガde理解トラブル回避のメディアリテラシー2 SNS』

高橋暁子 監修  ホリグチ イツ イラスト・マンガ   理論社    2025/1
高学年~
SNSの投稿やDMのリスクをマンガで学べる一冊。トラブル回避のコツや対策を具体的に解説し、安全な使い方を考えさせてくれる。シリーズ2。巻ごとにイラストが異なり、2のマンガはレトロ風。

『もしも明日、ぼくの足がなくなったら』

舟崎泉美 著      Gakken   2025/2
高学年~
事故や病気で足を失った5人の経験を通し、義足の多様性や前向きな生き方を描く。視野が広がる一冊。

『一人ひとり、みんなちがう!男子のからだとこころ相談室3』

アクロストン 監修      汐文社    2025/3
高学年~
思春期の男子に向け、体の変化や「対等な関係」「バウンダリー」を解説。大人にも学び直しの機会を与える一冊。相談先も多数紹介。シリーズ3。

くろが選ぶ 今週の一冊! 4/5号

もしも明日、ぼくの足がなくなったら』
 舟崎泉美 著      Gakken   2025/2です!

くろ
くろ

事故や病気で足を失った5人の人生を追い、義足の種類や違い、生活の工夫を知ることができる。過酷な体験ながらも、ポジティブな姿勢に圧倒される。義足の仕組みや選択肢も丁寧に解説され、視野が広がる貴重な一冊です。

くり
くり

次のご紹介は4/12号です、よろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました