【2025年新刊】おすすめノンフィクション児童書・絵本(5/10号)4/27~5/3に読んだ本

ノンフィクション担当のくろです
4/27~5/3の読了16冊からノンフィクションのよかったもの5冊ご紹介します!
『わたしのちいさないきものえん』
大島加奈子 さく 福音館書店 2025/4
4歳~
身近な虫や小動物の飼育方法をやさしく紹介。実践したくなる工夫が満載で、マンションでも楽しめる観察絵本。
『ベランダでわたをつくったよ : そだててつむぐ綿花』
あおきあさみ さく 福音館書店 2025/4
低・中学年~
綿花の栽培から糸づくりまでを姉弟が体験。育てる喜びと生活の豊かさをやさしい絵で伝える、自由研究の参考にもなる一冊。
『分別が楽しくなる!ごみと資源のリサイクル3』
高田秀重 監修 新日本出版社 2025/4
中・高学年~
シリーズ3はプラスチックごみの本質に迫り、子どもにもできる行動を具体的に提案。鋭い視点が印象的な、シリーズ随一の力作。
『子どものスキンケア・メイク』
小西真絢 監修 秋山浩子 文 藤本たみこ マンガ・イラスト
汐文社 2025/3
高学年~
思春期の肌やメイクの悩みをQ&Aで丁寧に解説。正しい知識が身につく、子どもにぴったりのスキンケア入門書。シリーズ2。
『子どものヘアケア・ネイルケア』
小西真絢 監修 秋山浩子 文 藤本たみこ マンガ・イラスト
汐文社 2025/3
高学年~
髪やネイルの悩みをQ&Aで丁寧に解説。身近な疑問に正しい知識で学べる、思春期にぴったりの美容入門書。シリーズ3。
くろが選ぶ 今週の一冊! 5/10号
『分別が楽しくなる!ごみと資源のリサイクル3』
高田秀重 監修 新日本出版社 2025/4です!

プラスチックごみの問題を多角的に解説し、リサイクルでは解決できない現実とリデュースの重要性を訴える。日常で実践できる工夫や世界の取り組みも紹介され、子どもだけでなく大人にも響く内容。意識を大きく変える一冊です!

次のご紹介は5/17号です、よろしくお願いします!