【2025年新刊】おすすめノンフィクション児童書・絵本(8/2号)

【2025年新刊】おすすめノンフィクション児童書・絵本(8/2号)7/20~7/26に読んだ本

くろ
くろ

ノンフィクション担当のくろです
7/20~7/26の読了33冊からノンフィクションのよかったもの10冊ご紹介します!

『どっちもすごいそっくり!しぜんとテクノロジー1』

長島孝行 監修     Gakken   2025/2
低学年~
自然と技術の共通点をわかりやすく紹介。コナラの葉のミウラ折り構造など、実践も楽しい一冊。

『どっちもすごいそっくり!しぜんとテクノロジー2』

長島孝行 監修     Gakken   2025/2
低学年~
自然と技術の共通点をやさしく紹介。ハニカム構造や紙の実験もあり、楽しみながら学べる一冊。

『季節まるごと!理科のこども歳時記 春のずかん』

ほるぷ出版         2025/6
中学年~
春の自然を写真豊富に紹介。観察する時のポイントを教えてくれる観察入門。

『おいしさから学ぶ図鑑1』

ながさき 一生 監修       Gakken   2025/2
中学年~
シリーズ1はお寿司の裏側を丁寧に紹介。市場や漁港の仕事、魚の図鑑もあり、作り手の工夫が伝わる一冊。

『おいしさから学ぶ図鑑2』

井上 岳久 監修    Gakken   2025/2
中学年~
シリーズ2はカレーの裏側を丁寧に紹介。専門店の一日や材料の生産過程、国内外のカレー文化まで網羅した一冊。

『おいしさから学ぶ図鑑3』

立花 晃 監修      Gakken   2025/2
中学年~
シリーズ3はラーメンの裏側を丁寧に紹介。専門店の一日や製麺所、小麦農家、養豚農家まで幅広く網羅した一冊。

『わたしたちのふるさとパレスチナ』

ハンナ・ムシャッベク 文  リーム・マドゥ 絵   野坂悦子 訳  鈴木啓之 監修   ほるぷ出版         2025/6
中学年~
パレスチナの美しい思い出を綴る。素朴な絵と穏やかな語り口が胸に響くパレスチナ2世の作品。

『こどもデータサイエンス : なぜデータサイエンスが必要なのかがわかる本』

渡辺美智子 監修   バウンド 著       カンゼン      2025/7
中・高学年~
データサイエンスの基礎を身近な例で楽しく解説。考えながら学べる入門書として最適。

『細胞って何だろう? : 生命のひみつをさぐろう』

小林武彦 監修     PHP研究所        2025/6
高学年~
人体の細胞のしくみと働きを詳細に解説。難しい内容も豊富なイラストで理解しやすい一冊。

『消えたモナ・リザ』

ニコラス・デイ 作  千葉茂樹 訳    小学館    2025/5
6年生・中学生~
モナ・リザ盗難事件とダ・ヴィンチの人生を詳述。歴史と捜査が絡む児童向けノンフィクション。

くろが選ぶ 今週の一冊! 8/2号

消えたモナ・リザ』
 ニコラス・デイ 作  千葉茂樹 訳    小学館    2025/5です!

くろ
くろ

1911年のモナ・リザ盗難事件を軸に、ルーブルの管理状況やパリ警視庁の捜査、ダ・ヴィンチの人生をわかりやすく描く。歴史的背景や有名人の関与も紹介し、児童向けながら壮大なスケールを感じさせる貴重なノンフィクション。小学生にはやや難しい内容ですが、小学6年生から中学生、一般の方まで楽しめます。

くり
くり

次のご紹介は8/9号です、よろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました