おすすめ絵本・児童書 1/25号 フィクション

おすすめ絵本・児童書 1/25号 1/12~/18 フィクション

<span class="bold">くり</span>
くり

『リパのおいしい庭づくり』

福井さとこ 作・絵        のら書店         2024/11
低・中学年~

シリーズ3作目。庭師のリパと子どもたちが協力し、有機肥料で花壇で野菜を作る。穏やかな色彩と野菜の描写が美しく、食育にもつながる一冊。

『まいどばかばかしいお笑いを!』

赤羽じゅんこ 作   フジタヒロミ 絵        講談社   2024/11
中・高学年~
おしゃべりな女の子が落語家との出会いをきっかけに落語「転失気」に挑戦することに。落語の魅力や文化を楽しく紹介、おはなし日本文化シリーズ全10巻の一つ。

『 ゴール!おねしょにアシスト』

井嶋敦子 作   こばやしまちこ 絵     国土社     2024/11
中・高学年~
おねしょや発達障害をテーマに、サッカー仲間三人の友情と成長を描いた物語。治療内容も具体的で、子ども目線の丁寧な描写が光る一冊。

『しじんのゆうびんやさん 』

斉藤倫 作   牡丹靖佳 画     偕成社     2024/11
高学年~
郵便局で働くガイトーとトリノス。ある日、灯台守に手紙が届き、それをきっかけに街に詩が行き交う。詩が物語に自然に溶け込む不思議な空気感の作品。

『ひとつだけ守りたいもの』

リンダ・スー・パーク 作  ロバート・セーヘン 絵  佐藤淑子 訳     玉川大学出版部    2024/9
高学年~
クラスの宿題「火事で持ち出す宝物」を通じて、本当に大切なものを考える物語。朝鮮の伝統的定型詩形式が新鮮で、読者自身にも問いかける良書。

『プラテーロとぼく』

フアン・ラモン・ヒメネス 作   宇野和美 訳   早川世詩男 絵   小学館   2024/11
中学生
ノーベル文学賞作家による散文詩。ロバのプラテーロと過ごした一年を描き、スペイン南部の光と影が交錯する。『プラテーロとわたし』として知られる圧倒的迫力の名作。

くりが選ぶ 今週の一冊! 1/25号

『ひとつだけ守りたいもの』
 リンダ・スー・パーク 作  ロバート・セーヘン 絵  佐藤淑子 訳 
    玉川大学出版部  2024/9です!

くり
くり

「火事の時ひとつだけ持ち出すなら?」という宿題が、クラス全員の心の奥を映し出します。各々の答えに対する議論を通じて、本当に大切なものを考えるきっかけとなる物語です。時調(朝鮮の伝統的な定型詩)の形式で紡がれたストーリーに、自分も参加しているかのような感覚になります。テーマの深さと読者へ問いかける力は、さすがの著者です。

くろ
くろ

くろのノンフィクション1/25号もよろしくお願いします!

タイトルとURLをコピーしました