春・学校・一年生におすすめの絵本・児童書

入学、新学期の時期にぴったりの絵本や児童書、さらに上級生向けのクラフトブックも厳選しました。親子での読書や学校・図書館での読み聞かせにぴったりの本をご紹介しています。各本には対象年齢なども記載していますので、保護者や学校司書、ボランティアの方々の絵本選びの参考にしていただければ嬉しいです。新刊は随時更新しますので、ぜひチェックしてください!

この記事の見方
⭐️Top Pick! ⭐️:特におすすめの本
🏡 親子向き:親子でゆっくり楽しむ本
📕 お話会向き:お話会によい本
📘 一人読み:ひとりでじっくり楽しむ本
⏰ 読み聞かせ時間の目安:個人の目安です。参考程度にご覧ください。
年度ごとの新刊を降順で紹介。新刊は随時更新します。
最新!2025年 入学・新学期の本
- 2025年
⭐️Top Pick!⭐️『たのしむ!学校イベントかんたんクラフトBOOK 学校・季節の行事』
保育社 2025/3
中・高学年~ ⏰ ー
学校行事に役立つクラフトアイデア集。新入生へのプレゼントや新学期の自己紹介カードなど、新しい学校生活にぴったり。おしゃれで実用的なアイデアが満載。
⭐️Top Pick!⭐️『たのしむ!学校イベントかんたんクラフトBOOK 入学式・卒業式』
保育社 2025/3
中・高学年~ ⏰ ー
入学式の壁飾り、黒板アート、コサージュなど、新生活を迎える時期によい準備アイデアが満載!上級生の皆さんの参考に。
2020年~2024年 入学・新学期の本
- 2024年
『小学生になったら図鑑 : 入学準備から小学校生活までずっと役立つ366』
長谷川康男 監修 ポプラ社 2024/11
5歳~ ⏰ ー 🏡 親子向き
小学校生活を徹底網羅!子どもの疑問や親の不安に寄り添い、明るく楽しい雰囲気で、ギフトにもおすすめの一冊。
- 2023年
『がっこうのてんこちゃん』
ほそかわてんてん さく 福音館書店 2023/3
低学年~ ⏰ ー 🏡 親子向き
新入学を迎えたてんこちゃんの成長物語。自由な構成と温かな絵が心をほぐし、新学期の不安に寄り添ってくれる読み物。
- 2022年
⭐️Top Pick!⭐️『だいじょうぶかないちねんせい』
くすのきしげのり 作 うめだちづる 絵 ひかりのくに 2022/2
5歳~ ⏰ 8分弱 🏡 親子向き 📕お話会向き
人間の小学校に憧れるクマとサルの子の入学物語。入学式の雰囲気を丁寧に描き、不安も期待もやさしく包み込む。お話会でも楽しめるが、家でゆっくり読む方が描写をじっくり味わえる。
⭐️Top Pick!⭐️『タヌキの土居くん』
富安陽子 作 大島妙子 画 福音館書店 2022/3
中学年~ ⏰ ー 📘 一人読み
土居くんの席にタヌキ!? フルカラーのイラストが愛らしくユーモラス、表紙を見ただけで笑顔がこぼれる。新学期の緊張をほぐしてくれる、底抜けに明るく楽しい話。
- 2020年
『ようこそ!ここはみんなのがっこうだよ』
アレクザーンドラ・ペンフォールド 作 スーザン・カウフマン 絵 吉上恭太 訳 鈴木出版 2020/2
5歳~ ⏰ 約3分半強 🏡 親子向き 📕お話会向き
くり返しのリズムとやさしい絵で、楽しい学校生活へのメッセージ。安心感と多様性を学べる本。
2020年以前 入学・新学期の本
- 2019年
⭐️Top Pick!⭐️『えらいこっちゃのいちねんせい』
かさいまり 文 ゆーちみえこ 絵 アリス館 2019/1
5歳~ ⏰ 4分強 🏡 親子向き 📕お話会向き
小学校生活の“えらいこっちゃ”に全力で向き合う一年生の姿に共感!入学前の子におすすめの、元気と安心をくれる一冊。
- 2017年
『したじきくんとなかまたち』
二宮由紀子 作 山村浩二 絵 アリス館 2017/3
5歳~ ⏰ 6分弱 🏡 親子向き
したじきくんの入学前の不安な気持ちにそっと寄り添う物語。文房具たちのやりとりに共感と安心をもらえる、家庭読み向けの一冊。
『がっこうだってどきどきしてる』
アダム・レックス 文 クリスチャン・ロビンソン 絵 なかがわちひろ 訳
WAVE出版 2017/2
5歳~ ⏰ 約7分弱 🏡 親子向き 📕お話会向き
学校の建物自身が語る、子どもたちへの素直な想い。少し長めの物語は、お話会でもよいが、親子でじっくり読むのがおすすめ。
- 2012年
『しょうがっこうへいこう』
斉藤洋 作 田中六大 絵 講談社 2012/2
5歳~ ⏰ ー 🏡 親子向き
登校から放課後まで、小学校の一日を遊びながら学べる絵本。楽しいイラストで学校生活を描きつつ、迷路や間違い探しなど楽しさ満載。親子で一緒に楽しみたい。
- 2010年
⭐️Top Pick!⭐️『1ねん1くみの1にち』
川島敏生 写真・文 アリス館 2010/9
低学年~ ⏰ ー 🏡 親子向き
小学校1年生のクラスの一日を写真で紹介。授業から給食、休み時間まで、活気あふれる学校生活が伝わる。珍しい夜間の校内写真や給食も収録、生徒の明るい笑顔が魅力的。
- 1982年
『ねずみのでんしゃ』
山下明生 作 岩村和朗 絵 ひさかたチャイルド 1982/10
3歳~ ⏰ 約4分半 🏡 親子向き 📕お話会向き
7つごネズミたちは春から「ちゅーがっこう」へ通うことに。最初は乗り気でないが、母の工夫で楽しい通学が始まる。春色の穏やかなイラストが、優しい暖かさを伝える絵本。
⭐️Top Pick!⭐️『くんちゃんのはじめてのがっこう』
ドロシー・マリノ さく まさきるりこ やく ペンギン社 1982/4
5歳~ ⏰ 約7分半強 🏡 親子向き
今日から小学校のくんちゃん。上級生の勉強ぶりに不安を感じるが、優しい先生に励まされ、学校の楽しさを知る。入学時期の子どもにぴったりの心温まる絵本。
- 1981年
⭐️Top Pick!⭐️『あした、がっこうへいくんだよ』
ミルドレッド・カントロウィッツ ぶん ナンシー・ウィンスロー・パーカー え
せたていじ やく 評論社 1981/9
4歳~ ⏰ 約4分 🏡 親子向き
学校への不安を抱えた男の子が、長年の友達・クマに語る夜と朝。シンプルな絵と男の子の一言一言が胸を打ち、新しい季節に勇気をもらえる作品。

素敵な本に出会い次第随時更新していきます
また遊びにきてください!